その時感じている人生観を、リアルタイムで呟いています。
呟きを定期的に見直すことで、人生観について振り返ります。
今はまだ背伸びをしていても、自分の言葉で、自分の理想とする信念を整理し呟くことで、自分の人格や行動をより成熟させていければいいなと思っています。
感情がまるでなかったら、機械的なトレードしか出来ないので、限界が生じてくる。明確に勝ち続けるトレーダーは、それプラスアルファのエッジを確実に持っている。相場は相手が人である以上、相場で明確なエッジを獲得するのに、人の感情の理解は絶対不可欠だと思う、というわけだ。
「感情のままトレードしてしまう人<感情を理解出来ないが機械的に振舞える人<感情を理解しつつも、理性で判断する人」の順番に、トレードが上手い気がする。
迎合はしてもよいし、表立って争う必要もない。けれど、このままで良いと勘違いしたり、異質な人に対して、同質になるように圧力をかけるようなことはしてはならない。
前者は自分自身が報われない人生になるし、後者は日本全体が報われにくい国になってしまうと思うからである。悔いの無いよう、自分ごとに集中すべし。
貪欲であったり、欲張りであったりすることは、期待値を最大にするという文脈であれば正しい。期待値の追求は、プラスを最大化するだけでなく、マイナスも限定するからである。
1つの石で何羽も狙う行為は、あわよくば一挙両得、本命を外しても予備プランとして有効に働くだろう。
集合体の平均値付近はブラックホールのようなものである。近ければ近いほど離れがたく、臨界点を超えれば自由にぶち抜けることが可能だ。
ゆえに、まだ何もなしえていない殆どの人は、初動こそ一番のエネルギーが必要であることを肝に銘じて、焦ることなく全力疾走し続けることだけが肝要である。
コメント